東:こんにちは。ナビゲーターの東忠男です。
森辺一樹(以下、森辺):こんにちは。森辺一樹です。
東:森辺さん、今日はどうしましょうか。
森辺:今日はですね…。
東:最近、案件とかを受けていて、2つのタイプのお客さんに分かれると思うんですけど、結構問題と言われるグローバル、海外しかやらないので、海外の現地法人があるところは現地法人も絡んで今できていないところを考えましょうというプログラム多いじゃないですか。
森辺:そうですね。
東:そうすると、結構日本の本社から依頼は受けるので最終判断を現地法人に任せられる企業と、もう日本ですべてジャッジして決めていくというかたちの企業さんと、大きく2つに分かれるのかなと思うんですけど、その辺はどうですかね? どっちがよくてどっちが悪いという話ではないのかもしれないんですけど。
森辺:そうですね。これって2つの側面がある気がしていて。現地に権限移譲をして現地に判断をさせるって一見聞こえがいいじゃないですか。けど、いわゆる本社がよく分からないから現地に、「お前らの仕事だろう、お前ら決めろよ」というのもあるわけですよね。僕、それってリーダーシップ論に通ずるものがあるのかなという気がすごくしていて、2つのリーダーがいる気がするんですよ。リーダーというのは日本の本社の社長とか海外担当役員だと思うんですけど、1つは自分たちの現地をどう見ているかなんですよね。自分たちの現地には物事を判断する力もあって、決めて実行する力があるということを見抜いてやらせられるリーダーと、それしか方法がないからもう委ねるしかないという状況と、その後者であるのがすごくまずいなあという気がしていて。本社が分かっていないんだとすると、現地はもっと分かっていないというか…何て言ったらいいのかな。
東:現地は自分でやっているから分かっているように思えるけど、結構、自分でやっているから客観的に見れていない部分もあるとか、そういう話ですかね。
森辺:そういうことだね。本社が現地のことを分かっていないのに現地に決めさせるなんていうことはそもそも間違っているよと言いたくて。本社が一番分かっていてその上で現地に決めさせる、この「分かっていて」というのは、細かな現場の毎時毎分何が起きているかとかそういうことではなくて、オペレーションの話ではなくてジャッジの話をしているんだけども、そこ、すごくポイントだなって思うんですよ。本社が現地のビジネスのいわゆる芯となるところを分かっていないのに現地に決めさせるとかって権限移譲するのではなくて。権限移譲ってどういうことかというと、もともと僕が持っている権限を部下に委譲させていくわけじゃないですか。だから、本社がもともとやれている、見えている、分かっていることを現地に移譲をしていくことなので、本社が分かっていないから現地判断してということとは全く違いますよということを言いたくて。本社が分かっていないから現地のほうが分かっているでしょという理屈も、さっき東さんが言ったように、いや、現地が分かっていないことすら本社が分かっていないという。これが一番のがんだと思っていて、ここまで来ちゃうと、もうどうやったってその会社はよくならないですよね。だって、現地が言っていることが間違っているんだけども、現地以上に現地のことを分かっている人がいないから、その会社には。現地が間違っていてもそれに従わざるを得ない状態という、これが一番問題で、そういう会社多いですよね。
東:なるほど。結構、そこの辺は根が深いと思うので、次回も引き続きやっていきたいと思うんですけども。森辺さん、一旦ここで今回は終わらせていただきます。ありがとうございました。
森辺:ありがとうございました。
<終了>