森辺一樹(以下、森辺):皆さん、こんにちは。SPYDERの森辺でございます。今日はね、何の話しようかな…。先日ね、クロス・マーケティングという消費財、消費者系の調査会社さん、インターネット調査ですかね、国内が主軸になると思うんですが、この会社から講演の依頼をいただいて、講演に行ってきたので、そのときのお話をちょっとしようかなと思います。
このクロス・マーケティングなんですけど、インターネットリサーチの会社ですよね。たぶんこの番組を聞いてくださっている方は、国内の担当をしているときに使われたことがあるんじゃないかなと思うんですけど、いくつかあるうちの主要どころの1社ですよね。その会社が海外もね、海外のネットリサーチ会社、消費者調査会社を買収していて、海外もやっていますよと。その海外の買収された会社の社長さんが、私、昔から知り合いで、そんなご縁もあって講演に呼んでもらって、新宿のオペラシティのね、本社がオペラシティなので、その近くで講演をしてきましたよというお話でございます。何の話をしたかと言うと、1時間だったのでね、消費財メーカーがどういう、過去、失敗がね、いわゆる統計的にというか、総じて多いのか、日本の消費財メーカーの失敗事例のパターンですよね、パターンのお話。一方で、じゃあ、成功しているような企業はどういうパターンがあるのかということと、その中でもシェア拡大に直結するポイントってどこなの?みたいなね、そんなお話をさせていただいたという感じでございます。クロス・マーケティングさんには2023年にも呼んでもらっていて、ちょうど2年近くぶりぐらいの開催だったのかな。「今度は大阪でもやりましょう」なんていう話が出ていたので、もしかしたら大阪のほうでもやるかもしれませんが、まだ未定ですけど、そんな話でしたと。まあね、セミナー、おそらく、たぶんこれから海外の市場を検討していかれるような、もしくはエントリーレベルというか、導入期としてね、今、アジア新興国をやっているような方が中心だったのかなという。いくつかね、うちのお客さんもいらしていて、結構やっているお客さんもいらしていたので、半分ぐらいが結構やっているようなお客さんで、半分ぐらいがまだ導入期というような、そんなお客さんで。クロス・マーケティングさんのお客さんなので、大手さんの、大手の消費財メーカーさんが多かったですかね、食品とかね、化粧品とかね、日用品とか。
何だろうな。皆さん、あんまり…。あのね、これ、何だろう、セミナーによってね、ものすごい質問が出るセミナーと、結構、質問が少ないセミナーとあるんですよね。しゃべっていると、自分の話がウケているなとか、あー、ウケてないなっていうのって、話しているとすごく分かるんですよね。僕もね、もう人前で話して長いですから、そもそもそのセミナーってね、誰のための、どんなセミナーなのかっていうことをしっかり訴求しないと、間違ったオーディエンスに来てもらうとやっぱり満足度が下がってしまうので、一番、そこはもう絶対に気をつけて他社さんでやるときも、間違ったオーディエンスに対して僕は話したくないので、ちゃんと誰のためのどんなセミナーかっていうのは事前にしっかりご案内してくださいねというお願いをしているので、オーディエンスは合っていましたと。自分でお話しているとね、ガリガリ、ガリガリ、皆さん、メモを取ってくださっていたので、非常にお役に、お役に立つ話ができたんじゃないかなと。皆さんの求めているものに合致していたんだろうなと。なおかつ、あれだけメモを取るということは、新しい情報を付加することができていたのかなと。これは結構またセミナーもね、重要、重要というか、難しくて、全部が全部ね、新しい情報じゃ駄目なんですよね。本なんかもそうなんですけど、「そうだよね」って納得できる情報が7割、新しい情報が3割とかね。2割ぐらいでもいいかもしれない。そういうのが僕は黄金比率だと思っていて。結構、新しいことばっかりだと頭がパンパンになってしまうというケースもあって、「やっぱりそうだよね」って思えることで共感とか同調とか、確認の意味も込めて「やっぱりそうだったのか」みたいな、ここでやっぱり満足度が上がったりするので。本なんかもそうなんですよね。なので、そこはすごく気をつけていて。一方で、やっぱり新しいことを知れた、セミナーに来てね、何か必ずやっぱり1個2個持って帰ってほしいので、その新しいことを入れていくみたいな、そんな工夫はしながらやっているんですが、結構、新しいことが多過ぎちゃったのかなっていう気はしましたかね。
質問もいくつかは出ましたが、やっぱり終わってから、終わってから個別にというのが多かったような気もします。そんなセミナーを、ちょっと忙しくてね、なかなかセミナーができなくて、このセミナーは決まっていたのでね、またタイから来られていた人もいたのでやったんですけどね、なかなか最近、すみません、社内のセミナーが『SPYDER Global Marketing Conference』以降まったくできてなくて。本当にちょっと忙しくてね、案件も、なんかもう今年、年内研修の案件もちょっとお引き受けできない感じになってしまっていて、たぶん来年1月以降の研修のプロジェクト、調査プロジェクトとか、戦略策定プロジェクトなんていうのはたぶんそんな状況になってしまっていて。もうセミナーをちょっと年内やりたいんだけども、セミナーをやるっていうのも、ちょっともしかしたら難しくて、来年以降になるかもしれませんが。極力、セミナーできなくてもね、そもそもこのPodcast番組とかYouTubeの番組って、セミナーがなかなか忙しくてできないので、これだったらね、すぐ収録してすぐ配信できるのでやっているので、概要欄から質問なんかもいただければ、ある程度溜まったら質問に答えていくようにしていますので。ちょっとパンパンパンって毎週毎週答えたりっていうのはなかなかあれなんですけど。YouTubeなんかもね、変なリンクを貼られたりするので、コメント欄とか全部消去、書き込めないようになっているんじゃないかな。一方的に僕の言いたいことを発信するという番組になっている。(笑)まあね、そもそも見ている方がニッチなのでね、そのニッチなターゲット、もうまさに限られたターゲットのために動画を配信しているんですけど、YouTube上に公開してしまうとものすごく広い層にバーンと伝わるのでね、もうなんか変なリンク貼られたりとか、よく分からないコメントがついたりとかするので、入れていませんけど。概要欄からお問い合わせフォームでパンパーンと書いてもらったら。うちのお問い合わせフォームとかも全然ややこしくないので、メールアドレスぐらいしかたぶん入れることないと思うんですよね、ごちゃごちゃ住所を書かせたり、電話番号を書かせたり、そういうのないので、気軽に質問を投げてもらえればなと思います。
じゃあ、今日はこれぐらいにしたいと思います。皆さん、また次回お会いいたしましょう。