話者の表記:◆アズマタダオ/男性/質問者
話者の表記:◆森辺一樹/男性/回答者
00:00:00
◆アナウンス
森辺一樹のグローバルマーケティング。すべてはアジアで売るために。
ポッドキャスト、森部一樹のグローバルマーケティング。すべてはアジアで売るためには、過去10年間で1,000社以上の海外展開の支援を行った森部一樹がグローバルマーケティングを分かりやすく解説します。
グローバルマーケティングとは、世界のニーズに応えて利益を上げること。アジアで売るためには、物作りプラス、グローバルマーケティングを武器とした戦略を持たなければなりません。
日本には素晴らしい企業が多く存在します。その企業と共にアジア市場を目指したい。再びジャパンアズナンバーワンと呼ばれる時代を作りたい。森部一樹はそんな思いを持ちながら、この番組を皆様にお届けいたします。
◆アズマ
こんにちは、ナビゲーターのアズマタダオです。
◆森辺
こんにちは、森辺一樹です。
◆アズマ
森部さん、前回はディストリビューターの課題なり、弱いところだったり、強いとこが具体的に何が問題なのかをなんとなく把握してるけれども、数字で把握してなかたり、明確に把握していないってことを仰りたかったと思うんですが。そうはいっても我々のところにご相談に来る企業さんもそうですし、いろいろな海外市場とか見ていても、そういう状態であっても、結構な売り上げを上げてたりするじゃないですか。数億から数百億、数千億ってレベルの違いはあれども、そういったグローバル先進企業のような明確な戦略はなくとも、それだけの売り上げが立つっていうのは、裏を返せばすごいことだと私は思うんですけれども。そのへんはどう……。
◆森辺
その通りなんですよね。よくお客さんに申し上げるんですけど、うちのクライアントでも数百億レンジのクライアントさん、数千億レンジのクライアントさん、一兆円を超えるお客さんと3タイプあるじゃないですか。そうすると数百億円前半レンジのお客さんでも、そのような状態で、全く小学生の海外展開みたいなレベル感なんですよ、レベル感としてはね。それでも20億ありますとかって売ってるわけですよ、輸出ビジネスでね。だからこれは、日本の製品が本当にいいということなんですよ。だからこんなにいい商品だったら、問題が何かを明らかにして、その問題に処方箋打てば、もっと売れるってことじゃないですか。そこがすごいもったいなくて。こんなにいい日本製も中国や韓国やアジアの企業と、もっと時間が経ったら、もっと変わんなくなってきちゃうわけですよね。そこのスピードの危機感を持たないとまずいっていうのが一つあるんですけど。やっぱ日本企業ってすごいもの持ってるんですよね。だからそれが本当にすごいなっていつも思うんですけどもね。だからこそ何が問題かを明らかにして、そこに処方箋打ちましょうという話なんですよね。
◆アズマ
なるほど。そうするとそういった処方箋をきちんと打てば、更に売れるようになると。
◆森辺
その処方箋をどこに打つかって話なんですけど、商品とか価格っていうのは二の次の話で、ある一定基準以上のレベルに達してるんで日本企業の場合は。そうするとチャネルが一番のネックになってくるわけなんですよね。それはリテーラー含めた小売のところ。直販でやるべき小売を直販でやってないとか、使うべきディストリビューターを使っていないとか、ある程度のいいレベルのディストリビューターを使っているんだけども、そのディストリビューターの使い方を間違ってるとか。前にもお話したセールスとデリバリーの話を間違えて、ディストリビューター使ってるとかですね。そういうお話なんで、そこを改善すると、その売り上げは桁を変えた成長ができると思うんですよね。なので、多くの問題はチャネルに存在してますよっていうことを申し上げているんですけどね。
◆アズマ
そうすると今の現状だと、まだ日本メーカー、日本企業の物に対する品質の良さとか、物による差別化が中国、韓国外資系メーカーに対しても、できているという状態であると森辺さんは思われてる。ただそれが、時間帯で当然外資系もそうですし、韓国、台湾、もしくはタイですとかインドネシアっていうのを業界企業が成長していくスピードが速いので。追い越されはしないかもしれないけど、差がどんどん縮まっていって同様になる可能性はなくはないという。
◆森辺
著しく高いと思いますよね。商品カテゴリによっては近づいてきちゃってるわけじゃないですか。家電、白物の世界では、もうそれが起きたわけですよね。彼らは追い抜いたわけですよね。黒物に関してもそうなりつつある、もうなってるかもしれませんけど。それがもっともっとFMCGとか一般消費財とか食品とかっていわれる分野でも当然同じことがおきるわけで。家電の業界で起きたことは、食品、消費財メーカーにとっては対岸の火事じゃないんじゃないですかっていうことなんですけどもね。
◆アズマ
もうちょっと詳しく教えていただきたいなと思うんですけど。
◆森辺
というのは、家電の業界でいうと、圧倒的に日本はナンバーワンだったじゃないですか。品質、機能、デザインすべてにおいて。80年代からね。それが今やそうじゃないわけですよね。世界最大の大家電メーカーはハイアールですし。15年前に存在しなかったメーカーがいっぱい存在してきてるし、ハードよりもソフトのほうが重要になってきてしまっていて、そこが崩されていっちゃったわけですよね。アジアで家電量販店行ったって日本企業が5社ぐらい集まったのが4分の1と。韓国と中国企業で残りの半分を分けるみたいなね。スペース取りをしているわけで。これは食品や日用品のメーカーからしてみると、対岸の火事なわけですよ。別の業界の話ですと。うちの業界の話じゃないですと。家電業界の人たちもその前にガーメント系、いわゆる医療品の縫製とかそういう市場でそうなってるのを見て、対岸の火事だと思ったんですよね。ローテクのもんでしょと。だから中国なんでしょと。それがハイテクの家電や黒物のほうにもいっちゃったわけじゃないですか。なんならスマートフォンにもきてるわけじゃないですか。それを読み間違えちゃって。でまた食品や日用品メーカーが家電の世界で起きたことを、対岸の火事と思ってると、いやいやそんなことはなくて、タイやインドネシアにはもう1兆円を超える食品メーカーが成長してるわけですよね。中国にもあるわけで。そうするとそれがもっともっと露骨になってくる世界っていうのが、少子高齢化で人口が8,000万人とかってなってた▲ナイジュウ(00:08:17)にいくら食品売ったって、食わないわけですよね、老人は。そうするとやっぱりグローバル展開していかないといけないわけで。正に目の前で起きてる家事なわけですよ。ていうお話なんですけどね。でもこれってやっぱり自分で火がつかないと、なかなかスッとは理解しないですけどね。
◆アズマ
そうすると、そういう家電業界で起こったことが起こり得る可能性もある。ただ今の現状でいうと、そこにはある一定の差があるし、まずは日本製っていうのは世界に向けての通用するっていう状況を考えると、将来的にいいんじゃないですかっていう。時間軸的にいうとどのぐらい。
◆森辺
長くて15年だと思うんですよね。もしくは10年か。なぜならば15年前に僕たちは中国企業を安かろう、悪かろうとバカにしたじゃないですか。あんなものは買わないと。それが今、世界蓋開いてみたらどうですか。日本が一番影響を受けてないってわけですよね。アメリカ言ったってヨーロッパ行ったって中国メーカーの脅威は見えるわけで、アジアに行ったらそれはもう正に目の前にあるわけじゃないですか。日本がその脅威を一番見えにくくしてるわけですよね。だから、あまり実感値がないかもしれないですけど、是非世界に行ってそれを見てもらってらいいと思うんですけどね。そう考えると15年前にそう言ってたんですよ。安かろう悪かろうって。2000年ぐらいにね。中国製の家具なんて。中国製のテレビが買うって中国製のケータイをスマホを買うなんて予想しなかったじゃないですか。テレビも家電も。まさかパナソニックを超える家電メーカーが出てくるなんて想像もしてないし。サンヨーが潰れるなんて誰も思ってないわけですよね。シャープの液晶が一番いいって信じてたわけじゃないですか。そう考えると、今、想像できない15年後をやっぱり今見ないといけなくて、希望的観測的な15年後を見るんではなくて、最悪の場合を想定した15年後を見て、戦力を作んないと、バファーがなさすぎちゃいますよね。そうじゃなかったな、30万ぐらいあったなっていったら別に戦略のねじを緩めたらいいだけの話じゃないですか。そうすると僕は15年後の最悪の世界を想像してお客さんの戦略を作るわけなんですけどもね。そこはすごく重要だと思うんですけどね。
◆アズマ
わかりました。今日はお時間がきましたのでここまでにしたいと思います。森辺さん、ありがとうございました。
◆森辺
ありがとうございました。
◆アナウンス
本日のポッドキャストはいかがでしたか。番組では森辺一樹への質問をお待ちしております。
ご質問はpodcast@spydergrt.comまでお申し込みください。たくさんのご質問をお待ちしております。それではまた次回お目にかかりましょう。
森辺一樹のグローバルマーケティング。この番組はスパイダーグループの提供によりお送りしました。
00:12:40