小林:皆さん、こんにちは。スパイダーの小林マアヤです。
森辺一樹(以下、森辺):皆さん、こんにちは。森辺一樹です。
小林:本日は、先日私も同席させていただいた、マーケティング研究協会主催の、食品・飲料・菓子・日用品等の消費財メーカー向け「先進グローバル企業に学ぶ アジア新興国における戦略的チャネル構築」、こちらのセミナーで出た質問について、リスナーの皆さんと共有をしていきたいと思います。
森辺:はい。お願いします。
小林:はい。では、今回の質問なんですけども、ディストリビューターよりもインポーターの方が重要ではないのか?という質問なんですけども。ご回答をお願いいたします。
森辺:はい。これは僕が、強固なチャネルを構築していくには、ディストリビューターが重要ですよ、と。それは、数と質で重要であるし、ディストリビューターは選定も重要だけど、選定した後の管理育成もすごく重要ですよと。また、選定をして契約をする前段の細かな調整、所謂契約した後のロケットスタートがきれるための細かな調整も重要ですよ、という話の中で、ディストリビューターよりもインポーターの方が重要なんじゃないの?と。そもそもインポートできなかったら意味無いし、っていう質問なんですよ。もちろんインポートライセンスを持っているというディストリビューターが主で、今時「インポートだけ専門でやってます」と。「うち輸入業者です」と。「うち輸入してくるんで、あと、うちの輸入してきたもん買って、どんどんディストリビュートしてください」みたいな、そういう業態の会社って、だいぶ少ないですよね。もうインポーター兼ディストリビューターじゃないと、輸入っていうもののハードルが低くなってますでしょ。なので輸入、インポーターっていうことを、あえて「私はインポーター」みたいにね、昔はインポーターっていうと、「えー、輸入できるんだ、すごいな」と。「あのインポーターのところに行って仕入れてこよう」って、ディストリビューターたちは思ってたって、そういう時代があるわけですよ。けど今、これだけグローバル化が進んで、国と国の間が縮んだら、わざわざインポーターっていうか、っていうことでもないので、言ったら古い考え方なんですよね。国によっては、まだまだそれが完全に分離してるところってのあるんだけど、基本的にはインポートライセンス持っていないディストリビューターなんか、100社200社使うっていう、マイクロディストリビューションさせますと、TTに。●(5:05)コーリングと。そういうディストリビューターはいいですよ、インポートライセンスなんか要らないし、持ってないし。でも、そうじゃなくて、MTやりますっていうディストリビューターは、ほぼインポートライセンス持ってるんで。持ってなかったら、そんなとこと付き合っちゃだめ。よろしくない。グローバル企業が付き合うには。だから、そこは、どっちがっていうよりかは、重要なのはディストリビューターで、その機能としてインポートライセンスを持ってるか持ってないか、ぐらいで捉えておいたらよろしいんじゃないかなと。インポートライセンスと、なんか特殊な商品とか製品とかだったら、ちょっとまた違うんですよ。ただ、一般的なFMCGでいうと、インポーターとまずやって、インポーターが抱えるディストリビューター、そういう話じゃないですよ、ということかな。ということです。
小林:分かりました。じゃあ、お時間がやってまいりましたので、今日はここまでにしたいと思います。
森辺:はい。
小林:はい、ありがとうございました。
森辺:ありがとうございました。
<終了>