HOME » 動画番組 スパイダー・チャンネル » 第36回 「MM」は相手都合で考える

動画番組 スパイダー・チャンネル

第36回 「MM」は相手都合で考える

新刊はこちら » https://www.amazon.co.jp/dp/449565019X
定期セミナーはこちら » https://spydergrp.com/seminars/

テキスト版

大変優れた4Pというフレームワークも、使い方を間違えればマーケットシェアは上がりません。
日本の消費財メーカーは、自分都合な4Pになっていることが多く、間違った使い方をしてしまっているのです。この回では、アジア新興国における正しい4Pの組み立て方を解説します。

=================================

みなさんこんにちは。スパイダーの森辺です。今日はMMは、自己都合でなく、ゼロベースで、相手都合で考えるにいてお話しします。
多くの日本の消費財メーカーのMM、マーケティングミックス、別名4Pは全て自己都合で考えられてしまっている。したがってこの自己都合がなかなか現地でのマーケットシェアが拡大していかない、という要因につながっています。この4Pというフレームワークは大変優れたフレームワークである。しかし、使い方を間違えれば、マーケットシェアは上がりません。今日はこの4Pを自己都合ではなく、相手都合について考えるについて一緒に学んでいきましょう。

まず、最初に申し上げたいのは、多く の日本の消費財メーカーの4Pは気付かぬうちに自己都合になってしまっている。例えば、この4Pというのは、プロダクト、プレイス、プライス、プロモーションの略称ですが、何を売りたいのか。自分 たちの売りたい商品を、自分たちの売りたい価格で、自分たちが売りやすい売り場に並べて、できればプロモーション費用はあまりかけたくない。というのが多くの消費財メーカーの本音です。したがって4Pがそのような形で組まれてしまっている。何を売りたいのか、いくらで売りたいのか、どこで売りたいのか、何を知らせたいのか。結局自分たち側の都合を強制するという4Pになってしまっている。しかし、重要 なのは相手の都合です。正しい4Pはアジア新興国の中間層は何を求めているのか。いくらなら彼らは買えるんだ。そして、彼らにとってどの売り場が買いやすいのか。また、その売り場に並んだ商品をどうすれば彼らは手にとって選んでくれるのかというのを組み上げるのが正しい4Pのフレームワークの使い方なんです。
4P、MMは自己都合ではなく、いか に相手都合で、ゼロベースで考えるかということがマーケットシェアを拡大させるには大変重要です。日本の消費財メーカーは今一度この4Pを見直していかに相手の立場に立ち、ゼロベースで4Pを組み立てるかが、今後の成長の肝になってくると思います。
それではみなさん、また次回お会いいたしましょう。