HOME » 動画番組 スパイダー・チャンネル » 第525回 グローバルサウス 戦略における「視点」の重要性 その2

動画番組 スパイダー・チャンネル

第525回 グローバルサウス 戦略における「視点」の重要性 その2

新刊はこちら » https://www.amazon.co.jp/dp/449565019X
定期セミナーはこちら » https://spydergrp.com/seminars/

テキスト版

森辺一樹(以下、森辺):皆さん、こんにちは。SPYDERの森辺です。今日も引き続き、前回に引き続き、「視点」のお話をしていきたいなというふうに思います。視る点ですね、「視点」の話。

前回ね、「視点」が変われば見える景色が変わりますと。見える景色が変わると考え方が変わってくると。考え方が変わると行動が変わってくるので、当然ながら成果、いわゆるアウトプットやアウトカムというのは大きく変わってきますよと。だから、戦略も大きく変わるんですよと。正しく見るということはすごく重要で、日本企業の新興国市場における戦略がいまいちなのは、「視点」がそもそもずれているんですと。戦略づくりが下手なんじゃなくて、「視点」が悪いんだということを前回お話をして、グローバル・マーケティングという時代が今であって、過去に国際マーケティングという言葉があったように、今、時代は国際マーケティングからグローバル・マーケティングに大きく変わっていて、国際マーケティングというのは1960年代にできた言葉で、70~80年代に非常にピークを迎えた言葉ですけど、Japan as No.1の時代にピークを迎えた言葉で。国際マーケティングを英語に直すとインターナショナル、インターナショナルとグローバルというのは、これは全然違う意味で、インターナショナルというのはあくまで自国を中心に他国をどう見るかということで、グローバルというのは地球全体を見るので、「視点」が全然違いますねと。自国からアジアや新興国、グローバルサウスを見ても何も見えないですよね。ただ、大気圏に1回ふわっと上がって、そこからぐわっと見たら、これはよく見えるというだけの大きな違いなので、基本的にはインターナショナルとグローバルというのは全然違いますよと。今はグローバル・マーケティングの時代だということでお話をしました。

早速、スライドをお願いします。今回、この国際マーケティングとグローバル・マーケティングなんですけども、国際マーケティングというのはインターナショナル、国際的、国際間の、自国を中心として考える、自国と他国の2国間、日本か海外かということなんですよね。こういう企業は、いまだに国際マーケティングの「視点」で事業を行なっている、海外事業を行なっている企業というのは、日本から相手の国を見る「視点」を持っているので、当然、重要視する「視点」は海外売上比率なんですよね。一方で、グローバル・マーケティングの「視点」になっている企業というのは、このグローバル・マーケティングのグローバルというのは、グローバル、地球全体の、世界的な、地球全体を1つとして考える。複数カ国、同時連関、日本か海外のかの議論ではないということで、常に地球全体を見ている「視点」なんですよね。こういう企業というのは、どういう指標を重要視するかと言うと、現地シェアなんですよね。現地シェアがどうかということ。だから、これはもうレベルが変わってきますよね。海外売上比率、海外売上比率を1つの指標として持っておく、対株主に対して海外売上比率50%を超えましたと言えば聞こえがいいですから、うまく使うという、そういう意味では全然構わないんだけども、事業のいわゆる根幹の成果を測る“はかり”としてこの海外売上比率を使っているんだとすると、やっぱり現地シェアを使っている企業とは雲泥の差が出てしまいますよね。だって、どんなに海外売上比率が大きくたって、世界190カ国ある中で、日本の市場とね、日本がGDPに占める割合って5%ぐらいなわけですから、そう考えるとやっぱり1カ国で1%しかシェアがないでは意味なくて、どれだけ海外売上比率が高くても。海外売上比率は低いんだけども、1カ国のシェアをたくさん獲るということのほうが、結局はシェアが低いということはいずれ淘汰されてしまうので、いかに現地シェアを上げるかということはすごく重要で。

次のスライドをお願いしたいんですが…。海外売上比率を気にしている企業というのは、とにかく海外販売なんだと、目的はね、目的は同じ海外販売でも、指標がとにかく輸出、輸出しましょうと。選択は、とにかくいいパートナーだということになってしまうと。でも、一方でグローバル・マーケティングの「視点」の企業というのは、同じ、目的は海外販売でも、指標は間口と店頭シェア、B2Cの場合はね。B2Bの場合は、顧客数と1顧客あたり売上みたいな、なるわけですよね。選択というのは、マーケティング戦略を考えよう、マーケティングを考えようと。だから、国際マーケティングの「視点」でまだやっている企業というのは、とにかくいいパートナー、つくるのは自分、売るのはパートナーみたいなね、パートナーよがりの戦略にやっぱり陥ってしまうし、グローバル・マーケティングの会社はしっかりとマーケティング戦略を行なっていくということで、次元がやっぱり大きく異なりますよというのが1つ大きな違いであるということを申し上げておきたいなというふうに思います。

日本企業は決して戦略づくりが下手なのではなくて、「視点」が間違っているのであるということでございます。「視点」が変われば見える景色が変わると。見える景色が変われば考え方が大きく変わると。考え方が変われば取られる行動が変わってきます。その行動が変わればアウトプットやアウトカムは大きく変わるので、ぜひ皆さんも、今一度この「視点」の整理をしてみてはいかがでしょうか。

今日はこれぐらいにしたいと思います。また次回お会いいたしましょう。